てんぐざの様子 秋川(8月31日)
いよいよ明日は川越で公演、稽古にも緊張感が・・・(一部リラックスする者も)。
なかなか全員が集まれる機会がなかったのですが、この日はほぼ全員で稽古を仕上げました。
秋川,北辰館で。
 |
 |
 |
 |
台本の最終微修正の確認とよみあわせ。 |
じゃ、立ち稽古、「セリフはいってますね」(きびしい座長) |
セリフ暗記のポーズはいつもこんな感じ。 |
じゃ、小道具持って立ち位置に・・・。 |
 |
 |
 |
 |
伊豆諸島のおこりの神話をはじめに導入。 |
ナレーションは間と発声に注文がきびしい。 |
初めてたち稽古に来られた悪役の先生。島娘に迫る。 |
「迫りすぎっ!」 |
 |
 |
 |
 |
おっかぁとおときの掛け合いはいつも笑ってしまう。 |
「じゃ、休憩」しかし、反省や確認にマジメな者も・・・。 |
今日は人数と飲食物が多く、くつろげる。 |
くつろぎすぎ? |
 |
 |
 |
 |
再度、通し稽古。 |
「新島と式根島は元はひとつの島だったの・・・」 |
「三宅島は噴火が多かったので・・・」 |
稽古終了。小道具と衣装の運び出し。 |
※写真をクリックすると大きな画像でご覧頂けます。
川越での「チャリティのつどい」は、地元のグループや、三宅島からMFBや太鼓なども出るもので、てんぐざは第2部の
後半に出番とのことです。当日の様子もまたアップデートする予定です。
「てんぐざの様子」の履歴
8月30日、川越で行う「尻たまおとき」の稽古
8月25日、
8月11日、
川越の催しのお知らせ
4月3週目、島民集会での「八丁恋唄」の稽古と本番の暫定
3月2日、秋川学校で、「八丁恋唄」「尻たまおとき」
これ以前の様子もありますが、ちょっとまとめきれていません。 また、催しのお知らせのページは近く削除する予定です。